セブンチェア価格改定のお知らせ

セブンチェアとは

1955年、アルネヤコブセンが発表したセブンチェア。北欧のみならず世界を代表するベストセラーとなったセブンチェアの人気は、半世紀以上たった今も衰えることを知らない。1952年に発表されたアリンコ(アント)チェアの後継として、その3年後にシェルの幅を広げるなどの改良を施し、座り心地もアップし、更なる進化をとげセブンチェアが誕生しました。

ラミネート加工技術の集大成ともいえるセブンチェアは、7枚の薄板と2枚の仕上げ板の積層合板からなる構造で、これらの板に20トンの圧力をかけて圧着し、身体のラインに沿う美しい曲線をつくり出しています。そもそもこのラミネート加工技術は、創業者フリッツハンセンの孫にあたるソーレンハンセンにより、1920年代から30年代に確立されました。アルネヤコブセンは、この技術に完璧な椅子を創り出す可能性を見出したのです。新素材や新技術をいち早く取り入れ、果敢に挑戦したフリッツハンセン社なくしては、アントチェアやセブンチェア、さらにはエッグチェアやスワンチェアも誕生することはなかったといわれています。

セブンチェアのデザイナーであるヤコブセンは自分が目指すデザインを実現するためにはあらゆる努力を惜しまなかったといわれ、クライアントとの意見の対立も珍しくなかったほど極めて意志の強い人間でした。この点はあのウェグナーとも通じる点である。それゆえに当時まだまだ伝統を重んじていたデンマークにあって、モダニズムな建築やこのセブンチェアなど画期的な名作椅子をつくり出すことができた。そんなヤコブセンの人となりやフリッツハンセンの物づくりへのあくなき姿勢が、世界中で愛されつづけるセブンチェアの魅力の一つといえるのではないでしょうか。

豊富なバリエーションも人気の理由

「完成されたデザインはバリエーションが豊富なことがその証である。」こんな言葉がぴったり当てはまるのがセブンチェアである。脚部の形状、脚の数、座面の種類、大きさの違いなど、一言でセブンチェアといってもかなりの種類が存在する。またその仕上がりによって雰囲気もがらりと変わってしまう実に面白い椅子。居住性を保ちつつ、大量生産を可能にしたシンプルなフォルムが、このようなセブンチェアの豊富なバリエーションを可能にしたのである。